【出張スクール/ラベンダーバンドルズ講座】
- aroma-dressing
- 2024年7月7日
- 読了時間: 2分

先月末はラベンダーウィークでした🌿 1週間で3箇所のセンターさんに出張✨
今回も素敵な出会いがいっぱいでした♪

順を追って紹介していきたいと思います〜
トップバッターは足立区外の某センターさん

こちらは、一般応募形式ではなく
センター利用者さまに向けての講座。
今回でバンドルズは3年目。1年目から連続参加の方も!

少人数で、比較的自由度が高い雰囲気です。
ラベンダーも各自のペースで
好きにとってもらいました🙌
お一人につき2本のバンドルズ(スティック)作成〜

3本〜17本で編んだバンドルズ見本。
こちらのサンプルを見てもらい、無理なく出来そうな本数でチャレンジ🙏

バンドルズはラベンダーの茎を奇数本使います。
下は3本から、上は奇数であれば無限大👀
ほどよく見栄えがよいのは13本。

今回は3,5本からチャレンジされる方が多かった。
3年連続参加の方は17本に挑戦💪

収穫場所のラベンダー畑の動画も流しました。

皆さん、とても上手に編めてましたよ〜🥰
「1年目に作成したバンドルズ。穂先を揉みこむと
まだ良い香りがしますよ〜」と連続受講者に
教えていただきました♪
この度も受講いただき、ありがとうございます😊

机の上に散らばったラベンダーの蕾を掃除するのに、こちらを使用。本来、パンくずの掃除用らしいですが これ、めちゃくちゃ良いです。机、ハーブともに傷つかないし 掃いてる時の音が「サッ、サッ、サッ」と丁寧な暮らしをしている感じ。

先月、マエダ特殊印刷さんのストアで購入しました。
あまり一般販売されてないブランドのようです。